雨漏りじゃなかった!紛らわしい結露(H邸・国立市)

雨漏り調査をしていると、結露物件に出会うことがあります。雨漏りと思ってしまうほどの結露が発生する場合というのは、断熱や防湿の設計及び施工不備または換気不足が原因と言えます。ことに屋根断熱の場合は被害が大きくなりますので発見したらすぐに補修が必要です。

国立市にお住いのH様宅は築15年未満の木造住宅でした。先般の台風時に窓廻りから雨漏りしたとのことで調査の依頼を受け伺ってみると、それとは別の天井に、クロスのはがれも発生していました。H様宅の場合、屋根の野地板の下側で断熱材が施工されている屋根断熱の仕様で、その断熱材に茶色の染みがあり、一見して雨漏りのように思えましたが、2階の水平天井の上には、一列となって屋根から滴下した水痕もありました。この天井上部分には断熱材がなく、さらに軒天や棟からは明かりが見えたので、軒天と棟換気孔があることもわかりました。

keturo

ここまでの情報から、雨漏りではなく、断熱施工の不備による屋根面での結露だと思われました。そう判断に至った理由は水滴が広範囲で発生していること天井や屋根断熱材の下面に防湿層がなかったこと。そして屋根断熱材の上面に通気層がなかったなどです。屋根断熱で防湿層がないというのは決定的な設計・施工ミスです。

以前は断熱材などもなく、通気性のあった木造住宅が多かったのですが、最近の住宅は断熱性や気密性、防湿性が求められています。断熱材を入れたときは併せて防湿層をきちんと確保しないと結露が発生してしまうのです。大量の結露は木材部を腐朽させますから油断なりません。結露と見過ごさずに気になられた場合は一度調査をしてみると安心ですね。雨漏りも結露も家を傷めてしまいますから早目の対処をお勧め致します。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ!

メールアドレス https://www.lovestyle-tokyo.com/

フリーダイヤル 0120ー494ー978

ご連絡お待ちしてます。

 

 


よろしければシェアお願いします

2018年12月に投稿したLOVE STYLEの記事一覧

この記事のトラックバックURL

PAGE TOP